お知らせ
福山市の福祉避難所に医療機器用蓄電池レムリアME3000新着!!

瀬戸内地域の先駆け 福山市の福祉避難所に医療機器用蓄電池導入 令和7年7月、広島県福山市にて、中国地方の自治体としては初となる医療機器用蓄電池の導入が実現しました。 医療機器を日常的に使用する医療的なケアが必要な方を災害 […]

続きを読む
お知らせ
医療機器用蓄電池レムリア ME250 誕生

国内唯一の医療機器用蓄電池であるレムリア ME3000は、医療機器規格JIS T 0601-1に適合しています。その高い安全性と信頼性を受け継ぎつつ、よりコンパクトで機動性の高い医療機器用ポータブル蓄電池「レムリア ME […]

続きを読む
お知らせ
009. 医療機器用蓄電池と医療用蓄電池の大きな勘違い

医療機器用蓄電池と医療用蓄電池に関する重要な誤解 近年、「医療用蓄電池」という名称で販売されている製品が複数見受けられます。これらの製品は、医療機関(病院やクリニックなど)内で使用される様々な電子機器、例えばパソコン、照 […]

続きを読む
ケーススタディ
東京都練馬区

【区分・規模】人口74万人 【地域】東京都練馬区 課題 東京都練馬区では、公立保育園における医療的ケア児の受け入れを積極的に進めていますが、その中で医療機器の電源確保が大きな課題となりました。 近年、在宅で医療的ケアを必 […]

続きを読む
ケーススタディ
静岡県湖西市

【区分・規模】人口6万人 【地域】静岡県湖西市 課題 近年、全国各地で大規模な自然災害が頻発しており、その影響は甚大です。湖西市においても、例外ではありません。特に、在宅で医療的ケアを受けている市民の方々にとって、災害時 […]

続きを読む
お知らせ
病院(600床)

【区分・規模】病院(600床) 【地域】青森県 課題 病院内での停電発生は、臨床工学技士の業務に多大な混乱をもたらしました。手術室内の医療機器や、病棟・ICUにおける生命維持装置の停止は、患者様の安全を脅かす深刻な事態で […]

続きを読む
お知らせ
病院(200床)

【区分・規模】病院(200床) 【地域】関東 課題 病院内のCVCF(交流無停電電源装置)が故障し、修理に多額の費用と時間を要する状況でした。病院の屋上にある自家発電装置は正常に機能するものの、停電発生から起動までに約1 […]

続きを読む
お知らせ
008. 病院における非常用電源

病院における非常用電源は最後の砦 病院における非常用電源の重要性は、まさに「人命を左右する」と言っても過言ではありません。なぜなら、病院は常に多くの患者さんの命を預かっている場所だからです。想像してみてください。もし病院 […]

続きを読む
よくある質問
007. 移動式蓄電池の優位性

移動式蓄電池は、持ち運びができる蓄電池であり、従来の据え置き型蓄電池や自家発電装置とは異なる優位性を持ちます。大容量の電力が必要な場合や、電力コスト削減を目的とする場合には据え置き型が適していますが、災害対策においては、 […]

続きを読む
よくある質問
201. 医療機器用蓄電池に対する補助金について

レムリア導入にあたり、補助金のご利用をご検討されることは大変有益です。以下に、現在活用できる補助金制度と、今後活用できる可能性のある補助金制度についてご案内いたします。

続きを読む