製品名 | 医療機器用リチウム蓄電装置レムリア | |
---|---|---|
品 番 | ME3000 | |
構 造 | 外観寸法 | 520 x 660 x 933 (mm) |
質 量 | 80 kg | |
入 力 | AC100V (最大15A) | |
出 力 | 商用電源供給時 | 出力電流 13A / AC100V |
電池電源供給時 | 出力電流 15A / AC100V | |
切替時間 | 50 msec以内 | |
電 池 | 種 類 | リチウムイオン電池 |
蓄電容量 | 3,300 Wh | |
充電時間 | 12時間(80%充電時) | |
適合規格 | 医用機器規格 JIS T 0601-1 Sマーク(JQA) |


関連ページ

一般蓄電池と医療用との違い
一般蓄電池と医療機器用蓄電池は、どちらも電気エネルギーを蓄えて必要な時に供給する装置ですが、使用目的と求められる安全性・信頼性が大きく異なるため、設計や規格、機能に明確な違いがあります。

レムリアの魅力
レムリアの最大の魅力は、なんといっても医療機器の安全規格であるJIS T 0601-1に適合していることです。そのため、人工呼吸器や生体情報モニタなど、人命に直結する重要な医療機器にも安心して接続できます。この点が、レムリアが「国内唯一の医療機器用蓄電池」と言われる最大の理由であり、他の蓄電池にはない圧倒的な魅力です。

自家発が無いクリニックでの手術
日帰りオペ・手術(デイサージェリー)を行うクリニックでは、停電対策としてUPS(無停電電源装置)を導入しているケースが多く見受けられます。しかし、UPSは手術時のバックアップ電源としては十分とは言えません。蓄電池(ESS:Energy Storage System)とUPSは、その使用目的が違うからです。

行政サービスにおける医療機器用蓄電池
医療機器用蓄電池は行政サービスの継続性を確保する上で重要な役割を果たし、地域の医療・福祉体制の強化に貢献します。また、災害時の迅速な対応や、平常時の在宅医療支援など、幅広い用途で活用することができます。