レムリア ME250 誕生

医療従事者の皆様、そして大切なケアをされる方へ

場所を選ばず、確かな安心とともに。

国内唯一の医療機器用蓄電池であるレムリア ME3000は、医療機器規格JIS T 0601-1に適合しています。その高い安全性と信頼性を受け継ぎつつ、よりコンパクトで機動性の高い医療機器用ポータブル蓄電池「レムリア ME250」が新たに登場しました。

こんなお悩みありませんか?

レムリア ME250が解決します。

医療機器用ポータブル蓄電池レムリア ME250は、これらの医療・介護・在宅医療現場の様々な「困った」に寄り添うために生まれました。

  • 優れた可搬性:  約8kgの軽量設計で、病棟内の移動や訪問先への持ち運びもスムーズ。必要な場所へ、必要な時に、すぐに電力を供給できます 。
  • 医療機器に最適化された安心設計:  レムリアブランドの高い安全基準を継承。呼吸器や吸引器、加湿器など、生命維持に関わる医療機器も安心して接続できる設計です 。操作もシンプルで、どなたでも簡単にお使いいただけます 。
  • 多様なシーンで活躍:  患者搬送、手術室や病室での一時的な電源確保、訪問看護、そしてご家庭でのBCP(事業継続計画)対策や緊急時の備えとしても最適です 。福祉避難所や医療的ケア児支援といった行政サービスでの活用も期待されます 。
  • レムリアの信頼性:  ME3000で培われたナユタの長年の技術力と、医療用電源開発で培ったノウハウに基づいています 。

レムリア ME250で、医療・ケアの質と安心を高めませんか?

私たちは、医療機器用ポータブル蓄電池レムリア ME250が、医療従事者の方々の負担を軽減し、患者様やそのご家族にさらなる安心をお届けできるものと確信しています。導入に関するご相談や、製品の詳細については、お気軽にお問い合わせください。

医療機器用ポータブル蓄電池レムリア ME250は、2025年7月16日より限定200台の特別価格にて予約受付を開始いたします。出荷は2026年2月末から順次行われる予定です。

主な仕様

品番ME250質量約8kg
定格出力200Wサイズ150 X 233.5 X 300 mm
蓄電容量250Wh保証1年間(オプション5年/10年)

関連ページ

一般蓄電池と医療機器用蓄電池の違い
一般蓄電池と医療用との違い

一般蓄電池と医療機器用蓄電池は、どちらも電気エネルギーを蓄えて必要な時に供給する装置ですが、使用目的と求められる安全性・信頼性が大きく異なるため、設計や規格、機能に明確な違いがあります。

医療機器用蓄電池レムリアの魅力
レムリアの魅力

レムリアの最大の魅力は、なんといっても医療機器の安全規格であるJIS T 0601-1に適合していることです。そのため、人工呼吸器や生体情報モニタなど、人命に直結する重要な医療機器にも安心して接続できます。この点が、レムリアが「国内唯一の医療機器用蓄電池」と言われる最大の理由であり、他の蓄電池にはない圧倒的な魅力です。

病院・クリニックでの医療機器用蓄電池レムリアの重要性
自家発が無いクリニックでの手術

日帰りオペ・手術(デイサージェリー)を行うクリニックでは、停電対策としてUPS(無停電電源装置)を導入しているケースが多く見受けられます。しかし、UPSは手術時のバックアップ電源としては十分とは言えません。蓄電池(ESS:Energy Storage System)とUPSは、その使用目的が違うからです。

医療的ケア児と医療機器用蓄電池レムリアの重要性
行政サービスにおける医療機器用蓄電池

医療機器用蓄電池は行政サービスの継続性を確保する上で重要な役割を果たし、地域の医療・福祉体制の強化に貢献します。また、災害時の迅速な対応や、平常時の在宅医療支援など、幅広い用途で活用することができます。